- 1 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 12:53:53.34 ID:
- 【安倍首相・憲法インタビュー】一問一答
2013.4.27 07:51 (1/3ページ)[安倍首相]
インタビューに答える安倍晋三首相=26日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)
安倍晋三首相(自民党総裁)の憲法に関するインタビュー詳報は次の通り。
−−かつてなく憲法改正の機運が高まっている
「憲法改正賛成の人も増えてきた。一方、(まず目標に据えた改正発議要件を定めた)
96条改正については慎重な人も増えていることを、われわれは注意深く考えていかなければならない。
議論をしっかりと深め、正しく意図が伝わることが大切だろう」
−−96条を先行させる意図、目的とは
「憲法を国民の手に取り戻す。現行憲法自体、国民の手によってつくられたものではない。
明治憲法は(君主が定める)欽定憲法だから、いまだかつて国民は自分たちの手で憲法をつくる経験をしていない。
憲法は今、(改正発議には衆参両院の3分の2の賛成が必要という96条によって)
永田町に閉じ込められている。その憲法を、鍵を開けて取り戻す。それこそが96条の改正だ」
「国民の見識を信じ、(国民投票で)2分の1の国民が賛成するものは変えていく。
同時に国民にも、憲法改正に関わっていくことに責任が発生する。
改正することで初めて、憲法を自分自身のものとして国民に感じてもらえ、国民の手に取り戻せる」
−−現行憲法はもともと「日本製」ではない
「憲法を戦後、新しい時代を切り開くために自分たちでつくったというのは幻想だ。
昭和21年に連合国軍総司令部(GHQ)の憲法も国際法も全く素人の人たちが、たった8日間でつくり上げた代物だ」(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130427/plc13042707530006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130427/plc13042707530006-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130427/plc13042707530006-n3.htm
- 2 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 12:54:22.71 ID:
- −−野党には、96条の3分の2要件を2分の1にしたら危険だとの声がある
「(国会で発議しても)どのみち国民投票で国民の2分の1の賛成が必要だ。
(危険だというのは)それは事実上、国民に投票させないために言っているに等しい。
国民はそうした国会議員に対して、もっと怒らなければならない」
−−仮に夏の参院選後、衆参で改憲勢力が3分の2に達したとしたら、96条改正のタイムスケジュールは
「まずは(第1次安倍内閣で成立させた)国民投票法について、宿題が残っている。
成人年齢の18歳への引き下げと同時に、他の選挙権、民法上の権利義務との整合性を整理する必要がある。
国民投票を行う際の公務員の政治的行為規制もあるし、国民投票の対象をどういうものにしていくかも宿題だ。
これをまず整理する必要がある。(衆参の)憲法審査会でこの議論をしっかりやった上で発議をしていく」
−−安倍政権が絶好調のうちに急いで進めようという思いはないか
「それは全然ない」
−−各種世論調査で96条改正への賛否が割れているのは、その先に何をやるか分からないからでは
「そこについては議論していく必要がある。私はもちろん、前文、9条を変えていくべきだと思うが、政治は現実の問題だから、少し柔軟に考えていく必要がある。
国民的な議論の盛り上がりもあるし、国民の関心の高さと支持による」
−−憲法改正の必要性は時代の移り変わり、国際情勢とも連関している
「日本を取り巻く安全保障環境は随分変わった。
かつて冷戦時代は憲法の要請通り、実際にわが国の安全を事実上、米国に委ねていて、
外交も基本的に米国の後についていくということだった。
現在、冷戦構造が崩壊した中で、わが国は独自の防衛力を保持する必要性に迫られ、
同時に国際貢献を果たし、日米同盟を維持する上でも役割が要求されている。それに対応できるかということがある」
- 3 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 12:54:28.51 ID:
- 「そもそも憲法がつくられたときは、国際連合がものすごく機能するとみんな思っていた。
(前文の)『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し』というのは国連を意識し、
『国連がちゃんと機能するからそこに任せろ』ということだったが、実際は全く機能していない。
憲法の前提条件は、実はもうあっという間に崩れていた」
−−実際に96条を改正する際の枠組みの想定は
「憲法改正については、もう(各議員が自党の決定、方針に縛られず自由に賛否を投じる)クロスボーティングでいい」
−−政府の現行憲法解釈が認めていない集団的自衛権の行使について、
年末の「防衛計画の大綱」決定までに見直し方針を示すか
「示していければいいと思う。有識者会議『安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会』で深く議論してもらっている」
(阿比留瑠比)
- 5 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 12:54:42.05 ID:k6vfLE3V
- ラプラスの箱
- 23 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:02:13.92 ID:GJFnI9zQ
- >>5
姉ヶ崎 寧々が入ってるんですね?分かります
- 100 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:34:34.24 ID:cezAb6Z1
- >>5
可能性の獣・・・!
- 9 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 12:56:16.75 ID:rN6xdwt+
- 閉じ込められてたから、ロクに憲法読んだこともなかったのか、お前
13条も知らなかったくせに偉そうにほざくな、ボンクラ
- 10 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 12:56:31.54 ID:ySG28yXU
- 教育も見なおしてくれないと
- 11 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 12:56:48.26 ID:PosZqMlz
- 安倍ちゃん
憲法破棄しちゃえよ
選挙の違憲判決もあるからいいチャンス
改訂するのではなく、ゼロから作りましょう
- 15 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 12:57:41.26 ID:bnNe/8CY
- >>1
やはり2/3条項は必要だな
これがないと芦部を知らないアホでも憲法改正が発議できてしまう
- 21 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:01:05.60 ID:KnRDyrbW
- >>15
国会はクイズの場じゃありません。
そして憲法改正の敷居が高すぎるのは問題でしょ。
安倍のやろうとしている事は正しいよ。
- 177 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:03:23.63 ID:BG6bfYZn
- >>15
知ってるお前が宇宙一のアホ
そしてゴミ
しね
- 16 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 12:58:43.16 ID:3Fjatixp
- 口ぶりがどんどんファシズムっぽくなって来たな
- 22 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:01:06.38 ID:VSi0RN7v
- 96条改正の次は全権委任法の制定だな。
- 25 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:02:42.41 ID:bW16wQm6
- 一般的な日本国民「ネトウヨは今、部屋に閉じ篭ってレイシズムに明け暮れている。その引き篭もりを、ドアをぶち破って引きずり出し徴兵する。それこそがレイシストを更生させる唯一の道だ。」
- 31 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:06:01.03 ID:bW16wQm6
- >>25
ネトウヨを徴兵して税金で訓練しても血税を無駄にするだけだ。
ガス室送りにでもしたほうが国益に叶う。
- 26 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:03:59.34 ID:ITqMCjlv
- まず96から変えて、他の条文はそれぞれ一つずつまた議論したらいいよ
一挙に全部やろうとすると必ず変な所出るし、議論もまとまらないよ
- 29 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:05:06.21 ID:eADuhy5/
- >>1
安倍ちゃんは支持してるけど、憲法の改正はちょっとどうかなぁ・・・ってところなんだよな・・・
憲法を改正できると言う前例ができてしまうと、民主党のようなテロリストに悪用される危険性もある
なかなか難しい所だと思う
- 249 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 15:18:34.16 ID:rR8HWDa/
- >>29
憲法なんて必要に応じて適宜改正するもんだ
神聖不可侵なものとして70年近く一度も改正してない日本の方が変だよ
- 41 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:12:46.66 ID:ETpw5db8
- 憲法は国家の長期方針を定めるものだ。
過半数程度で変えれられるような条文はそもそも憲法で定める必要がない。
安倍は96条改正を主張するのではなく、過半数で変えて良いと思う条文の削除を主張しろ。
- 42 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:13:00.72 ID:BGGkTz3M
- 96条改正すればいいじゃん。
世論調査だと、9条改正は反対派の方が多いから保守派の考えとは逆の結果になりそうだけど。
- 71 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:26:11.58 ID:/cDRliw0
- >>42
9条改正すべきか否かと聞かれたら、否と答える人が多い
一方、自衛隊を憲法に明記すべきか否かと聞かれたら、すべきと答える人が多い
9条2項改正という意味では同じなのに、聞き方で回答を誘導できる
さすがに「国防軍」だと厳しいとは思うけど、「自衛隊」なら国民投票過半数くらい楽勝
- 43 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:13:05.26 ID:JOUbepz8
- なんか戦前のナチスやファシストあたりが言ってもおかしくないような言葉だ
あまり過激な言葉使うと女や老人からそっぽ向かれるぞ
安倍ちゃんは間違ったことは言ってないんだから、もうちょっと慎重に発言してくれ
- 44 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:13:49.08 ID:mcHC0cFo
- ささやき − えいしょう − いのり − そして、ねんじろ!
>>1 は まいそうされます
- 46 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:14:43.24 ID:HqIowhDL
- だいたいあの草案を作ったのは安倍じゃない
谷垣だ
- 60 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:21:17.96 ID:Hx1+6OJ4
- >>46
谷垣名前連ねてないのにかよ
名前連ねてる安倍よりは中身わかってると思うけどねw
- 47 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:15:35.86 ID:RS4dcc/e
- 今の憲法は国民の生命と安全を守れない憲法である
- 48 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:15:57.44 ID:Z/LHB078
- 1回96条変えたら後戻りできないぞ
変な独裁者出てきたらどんどんおかしくなるよ
- 49 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:17:02.43 ID:HqIowhDL
- >>48
国民を馬鹿にしてるのか
- 52 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:18:15.33 ID:ETpw5db8
- >>49
民主信者は未だに民主党政権を誕生させたことを反省してないのか。
- 56 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:20:34.80 ID:G2Tc8WsT
- >>48
発議の決議と、国民投票の投票結果は別物です。
- 58 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:20:50.10 ID:obTr+noJ
- 変えられたら困るのは選挙権を持っていない奴だろ。
普通の日本人なら自分の意思で賛成反対を投じればいいだけなんだから
- 68 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:24:47.69 ID:4LhMKKdA
- 無駄に大げさ しらけるわ
- 70 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:26:06.81 ID:+VLYtRb3
- 馬鹿かお前は、自分に都合の悪い独裁者なら都合の悪い憲法なぞ
すぐ停止するわな。
- 81 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:28:40.19 ID:FFGk+ET0
- 安倍ちゃんはもしかしたら日本の歴史に残るかもな。
戦後のバカサヨ時代からの脱却により「安倍革命」と
呼ばれる可能性がある。
- 84 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:29:53.60 ID:zmZPYA2W
- なんか生まれて初めて日本が日本であると感じられるようになってきたよ
俺たちが「自分たちの憲法」を手にできたとき、日本の真の目覚めが始まるんだと思う
- 96 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:33:10.03 ID:1dEKQdHa
- 小選挙区制なら衆参の3分の2ぐらい余裕で取れるだろう馬鹿
70年憲法改正の論議が起きなかったのは
改憲する必要性が皆無だったから
- 97 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:33:16.42 ID:nUXN1pGS
- >>1
ガンバレ安倍さん
- 98 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:33:52.11 ID:7Dn0Jz/Y
- そもそも仕方なく自民に入れる奴までみんな改憲派言われたらたまったもんじゃ無かろう
- 109 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:36:47.62 ID:HqIowhDL
- 俺個人は一度たりとも民主党や元民主党の候補に投票したことはない
だけどあの結果には責任を負う
どこに投票しようが家で寝てようが結果には責任がある
責任があるから去年の選挙で一緒に後始末をした
あのとき掃除せずに家で寝てたやつには、本当は口出しされたくない
- 117 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:39:10.10 ID:oGwaI4z1
- なんの主義主張もねえけど
護憲派がなんで改正するの
じゃあ護憲派じゃねえじゃん
- 118 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:39:14.65 ID:xxzamXNP
- 日本国民を馬鹿にし、そして恐れているのが中韓。
彼らからしたら、日本国民には惰眠をむさぼっていて欲しくてしかたがない。
憲法改正なんかされたら、恐ろしすぎる罠。
断固阻止!て言いたくなるのも無理はないが
日本人からすれば「うるせー、これはそもそも俺らの権利だ!関係ない奴は引っ込んでろ!」だな。
- 126 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:41:55.46 ID:1dEKQdHa
- 今の情勢なら自民党がその気になれば9条なんぞいつでも改正できる
にも関わらず先に96条を改正してしまおうというのは、悪意を感じざるを得ない
- 128 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:42:02.61 ID:7Dn0Jz/Y
- つーか国防軍なんてセンス0の名前は恥ずかし過ぎるので勘弁してくれ。
単純に日本国軍でいいだろうに。
- 130 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:42:59.45 ID:Z/LHB078
- そもそも改正を阻んできたっていうけど発議しなかったのはアメリカが憲法改正させる必要がなかったからでしょ
いまは事情が変わって発議させようとしてるだけで それでも昨今のテロ見ると憲法改正して中東にでも自衛隊派遣されたら国内テロだらけになって日本滅ぶと思うけどな専守防衛でいいだろ
- 132 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:43:46.05 ID:LC94M/ZD
- 現行憲法はいわゆる条約憲法だから講和独立時に破棄すべきだったんだよ
自民党もようやく結党の精神に戻ったんだね
- 149 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:49:50.80 ID:HcWZE4sR
- >>1
伊勢神宮みたいに20年おきに信任投票でもしないと
憲法ができたときに賛成した国民なんて全員いなくな
っているだろう。
で、字面と解釈は学者の言いなりで理解不能・・・
これじゃあ、中国を笑えないわ。
- 150 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:50:14.69 ID:M2YP29VQ
- 1/2にして民主みたいなのが政権とったりしたらどうするんだよ
この可能性を考えられない連中ばかりだとその後の国民投票すら通るぞ
- 170 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 13:59:09.41 ID:VZ0DVw17
- 公務員の政治的行為規制が憲法改正以前に必要だな。
現状の憲法は売国公務員に乗っ取られて運営されている。
公務員を罷免する権利を行使させずに、憲法丸ごと中国並になるように解釈していきたいのだろう。
とりあえず日教組と自治労、NHKは現行憲法でも違憲だから解散させないといけない。
- 176 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:03:15.49 ID:+26+KKCG
- 日本は裁判所が弱すぎるからな
自衛隊なんか本来は違憲でとっくに9条は改正されているべきなんだよ
解釈で無理やり合憲にしすぎているよ
誰が見ても合憲ってわかるような条文に変えないと
- 181 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:06:49.97 ID:OLbthdUl
- 普通に国防力の強化だけなら、今の憲法下だって十分対応可能だろうに
あえて憲法改正したいってのは、集団的自衛権を明記してよっぽどアメリカに
尻尾振りたいとしか思えん。本気でイスラム圏内でのアメリカの戦争に巻き込まれかねないだろ。
- 184 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:08:13.10 ID:ETpw5db8
- >>181
核武装も集団的自衛権も改憲なしで出来る。
安倍はそれ以外のことがやりたいんだろう。
- 192 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:13:25.41 ID:6RV+JXa2
- とりま、憲法だけ過半数でも無理なのはおかしいわな
国民の過半数は認めるだろうさ
- 200 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:22:48.07 ID:3tDrLcdF
- まず9条改憲やってみて
過半数越えしても否決される状況になってからいえよ
何もせずいきなり96条を出してくる国賊安倍晋三
- 205 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:27:44.40 ID:Hx1+6OJ4
- >>200
普通そう思うわな
日本が異常なのは一度も改正されたこともないのもそうだが
一度も提出されてないってことだよ
- 204 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:27:20.91 ID:7Dn0Jz/Y
- TPPも含めてミンス以上に日本をぶちこわすことになりそうだな安倍下痢三は
- 208 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:30:45.02 ID:ziBsIAAq
- お前ら分かってると思うけど
安部政権が未来永劫続くわけじゃないからな
やっぱり改憲しやすくなるというのは相応のリスクはあるよ
それこそ民主が与党になることが起こり得るように
世論誘導で簡単に改憲できる世になるということ
- 212 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:33:14.46 ID:X1nMxHJn
- >>208
そういうことだが、そもそも国民が意識してなかったから、
民主党政権がうまれて、原発や地震の被害が拡大したんだから、
それ相応の努力はもうせざるを得ないよ。
- 217 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:37:11.50 ID:52F6iK+F
- 憲法はもっとシンプルで良いと思うんだよね
で、時代とともに変遷するような物は法律レベルで対処した方がいい気がする
- 220 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:41:36.77 ID:NfErvKiU
- 安倍はいつも前文と9条の事しか言わないで、96条を変えなきゃ!などと言う。
自民党の改憲草案で、公益や公の秩序によって自然権が制限される事を明文化したり、
そんな改正憲法で国民にまで憲法尊重擁護を課した事についても何か言えよ。
人権規定に関しては不自然に口をつぐんで来たのを見ると、国民の目を前文や9条に逸らしつつ、
実は本当に一番変えたいのは人権規定なんじゃないの?そのための足がかりとしての改正要件緩和だろ。
- 222 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 14:42:00.78 ID:mdiLvSYH
- 時代に対応した人権を規定せず、13条に頼りまくったため、打出の小槌状態になってしまった
- 235 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 15:07:39.79 ID:RrUoiqwP
- これは缶詰の中の缶切りに近いね。
カーク船長のアレくらいしないとダメよ。
- 242 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 15:14:39.99 ID:b/sXAuKv
- 取り戻すって明治憲法はわけわからんうちに制定やん
- 247 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 15:17:29.29 ID:MjA3eZLS
- 9条の解釈改憲の方がまだ良い
96条を変えてしまった場合
民主党みたいな連中が政権交代の勢いに任せて何をするか
判ったものではない危険すぎる。
- 251 :名無しさん@12周年 : 2013/04/27(土) 15:21:09.29 ID:2KByeLZU
- >>247
危惧する気持ちは良くわかるが、民主党みたいな連中に変えられても、それはそれでいいと思うんだよな
確かにろくでもないことになるだろうが、それで痛い目見れば、国民にとって経験になると思う
今までの国民の政治に対する無責任ぶりは自分たちの選択で痛い目にあったことがなかったからじゃないかと思う