- 1 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 06:46:00.19 ID:CAP_USER
- 「マイナス金利」銀行経営に打撃 生き残りへ業界再編加速も
2016.1.30 07:32
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160130/mca1601300500004-n1.htm
日銀が29日の金融政策決定会合で導入を決めた「マイナス金利」は、貸出金利や
国債利回りの低下を通じて銀行の経営に打撃を与えそうだ。資金の大半を国内で
運用する地方銀行など地域金融機関への影響は大きく、生き残りを目指した業界
再編が加速するとの見方も浮上している。
「金融機関の収益を過度に圧迫しないようにした」
日銀の黒田東彦総裁は同日の記者会見でこう説明した。日銀は今回、当座預金の
超過準備(法定額を上回る預金)のうち、マイナス金利の対象を一部にとどめることで
金融機関への配慮を示した。
しかし、日銀のマイナス金利導入を受けて、長期金利の指標である新発10年物
国債の利回りは同日、一時0.09%と初めて0.1%を割り込んだほか、満期が
10年未満の国債の利回りは軒並みマイナスに落ち込んだ。このため、金融機関の
貸出金利から預金金利を差し引いた「利ざや」のさらなる縮小も見込まれる。
以下はソース元で。
- 8 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 07:11:50.69 ID:yAxxrNij
- >>1
よく言うわ
子会社沢山作ってそっちに利益をあげさせてるクセに
- 9 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 07:12:06.35 ID:7wQpgc4Q
- バブル時代に国に助けてもらったのに、
後ろ足で砂をかけるように貸し渋り・貸し剥がしで顧客を苦しめた
その受けた分をまた国に返してもらうだけ。
- 27 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 07:44:45.09 ID:ikfrQ3lL
- 日本経済研究センターの試算によると
マイナス金利0.1%ごとに、銀行の収益は最大で2256億円の損失になるそうだ
大赤字になった銀行が、損失補填しようと預金者=国民に襲いかかってこなければ良いんだが…
- 29 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 07:46:47.21 ID:vokuylJp
- >>27
貸し剥がしで連鎖倒産よw
- 37 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 07:51:41.46 ID:ikfrQ3lL
- >>29
やっぱり、そうなるよな
バブルが弾けたときと同じ悪夢が…
- 83 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 08:16:05.67 ID:LlMqpg/G
- >>27
銀行全体でその額でしょ?シャープの債権放棄なんてメガ2行で今回だけで3500億円だからな。
それでも別に騒がれてないし
- 42 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 07:54:12.82 ID:Fns5LCaf
- こんなんじゃダメだよ
法人口座の当座預金にマイナス金利を掛けるべき
企業の余剰なキャッシュフローにマイナス金利と、時限立法でもいいから税金をかける法律をつくれ
- 70 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 08:08:58.03 ID:paVw0m5d
- サラ金に金貸してたのも銀行だしな
- 89 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 08:22:29.00 ID:5FaA3a+N
- ゆうちょ銀行は公募価格割れして酷いことになるだろな
ジジババが暴れだす
- 97 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 08:30:02.50 ID:vkM9U0is
- 日銀の独立性とかどこに行ったんだろうね
完全に株安円高対策だろ
- 98 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 08:30:02.99 ID:vrrSl5dm
- いままで優遇されまくりの銀行なんか誰も同情しないだろ
- 120 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 09:05:49.72 ID:UfrdrYWs
- >>1
はよ金をもっと貸し出せ
- 125 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 09:27:02.16 ID:ewesRN8d
- 政府と日銀の金融緩和政策に対して、民銀が取っていた対応が
日銀にお金を預けて利息を稼ぐ、という超後ろ向き経営だったので
政府と日銀がブチ切れたという事でしょ。
- 130 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 09:32:51.78 ID:kTWGJLh9
- 生産性の話が出ててワロタ
マイナス金利とかやってる時点で銀行が一番生産性が無いなwww
- 144 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 09:46:58.37 ID:V0Wvl+xS
- 低金利の欧州では銀行員の解雇だらけだけど、
日本の場合は解雇規制があるから単に生産性が下がり社会全体が貧困化しちゃうんだよね。
- 152 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 09:54:40.63 ID:w8A6M7Gu
- そもそも政府は銀行が自分から金を使いたくなる経済環境をつくるべきなのに
無理やり使えとかそりゃ無理筋。
早晩政府は自分の失敗を認めざる得なくなる
- 164 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 10:02:20.63 ID:IgDmhoCK
- >>1
ちゃんとユーザに貸せばいいだけ
審査も緩くしてくれ。倒産するわw
- 167 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 10:05:49.31 ID:joZYPnFT
- マイナス金利が長期化したらつぶれる銀行もでてくるだろう。
金融恐慌になる。
バカなことをしたものだ。
- 168 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 10:06:00.02 ID:l9Y0YJgR
- ばか長短金利がいつ逆転してるんだ
10年以上が長期というんだ
- 226 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 10:38:46.57 ID:xzWlhMFs
- 無借金経営だけど、
銀行から金借りた方がいいのかな!
- 247 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 10:44:01.53 ID:ez0uBRjy
- 自民党の国賊にボロボロにされていく日本
- 274 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 10:52:34.73 ID:X8qpF23Y
- CADで何を作ろうか ? (´・ω・`)
- 324 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 11:13:27.77 ID:C+PJIHzm
- 融資しててかぶはたんなるちょうはんばくち
- 345 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 11:21:21.68 ID:NZaVA7fE
- 合併して三菱東京UFJ三井住友みずほ銀行になるのか
- 373 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 11:35:21.34 ID:w4W8f8p/
- お金預けたら預金から逆に利息を取られる時代になったね、
銀行からお金をローンで借りたら逆に利息分がもらえる時代になった。
- 486 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 12:29:54.47 ID:2IVNWOkj
- 住宅ローン変動金利で借りてるが良かったw
最近金利下がったけど、ますます下がるでしょwローン控除で年末残高の1%税金戻ってくるしウマー
固定で借りてる奴は意味なかったなw
- 529 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 13:07:47.03 ID:UjJhd9O9
- 日銀から借りた金を預け返して金利もらって収益に当てるってのがそもそもおかしい
借りた金は使えよ てか回るように努力しろよ
- 534 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 13:14:10.27 ID:9xegv0/K
- もう既に銀行は優秀な学生から敬遠されてるからな。メガバンクでさえ
滑り止めの扱いだ。
今回のマイナス金利でさらに銀行への印象が悪くなって、ますます優秀な
人材が集まらなくなるだろう。
- 543 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 13:25:25.79 ID:NqWwxBAV
- バンカーならまだしもタダのバカを存続させる社会的意義あるのかな
- 548 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 13:33:16.28 ID:LbJNUohJ
- 銀行が求める信用条件を満たす借り手が居ない
つまり需要が無い
信用創造という聞こえの良い言葉を実現するには、信用条件のハードルを下げるしかない
その行き着く先はサブプライム層への貸し出しだ
どっかで見たような結末が見えるんだけどな
- 552 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 13:37:45.02 ID:JLcsSF9z
- サブプライムは貸したあと金利つきで回収しようとするからおかしくなった。
市場は有限なんだから、今後は借りてくれたら金利マイナスで儲かります、
でちょうどいい。
- 595 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 15:00:02.44 ID:/CK2QISs
- 京都銀行は小銭で入金すると
1000枚ごとに432円取る
一円玉で1000円入金すると432円手数料だw
エゲツナイわ
- 600 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 15:07:34.40 ID:uR+7Exej
- キャッシングすると昔は元金の返済がうるさい銀行だったけど
最近は金利さえ払ってくれるならいつまでもどうぞだよ
- 603 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 15:18:09.27 ID:/CK2QISs
- 京都銀行のサイトを見てきたら
50まい~100枚の入金手数料は108円だったわw
つまり、一円で100円入金するとー8円 だってよ。
ボロイの~
- 653 :名無しさん@12周年 : 2016/01/31(日) 17:15:22.29 ID:nXr6n6Me
- 担保不足でも事業内容理解してちゃんと貸し出せ!
リスク銀行も負え!