- 1 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 19:57:35.56 ID:
- 国家公務員の給与削減で、民主、自民、公明の3党がほぼ“合意”した。これでドジョウ首相が、
さらに消費税アップで突っ走るのは間違いない。国家公務員の給与削減は、消費税アップの“前提条件”のようになっているからだ。
実際、国家公務員の給与を削ったら、世論も「公務員が身を削ったなら、消費税10%も仕方ないか」と軟化する可能性が高い。
しかし「給与削減法案」を成立させれば、「消費税アップ」が許されるなんて、とんでもない話だ。
給与を7.8%ダウンさせる「給与削減法案」には、国民が気づいていないカラクリがあるからだ。
政治評論家の本澤二郎氏が言う。
「大手メディアは、まるで〈給与削減法案〉と〈消費税アップ〉が、リンクしているかのように報じていますが、ミスリードもいいところです。給与削減法案と消費税アップは関係ない。
もともと〈給与削減法案〉は、10兆円の復興財源を確保するために、昨年6月、国会に提出されたものです。
国民に復興増税を強いるなら、国家公務員も身を削るべきだ、という理由だった。昨年の夏前に成立させるはずだった。
ところが、ズルズルと成立を遅らせ、いつの間にか、消費税を10%にするための“交換条件”のように話がスリ替わってしまった。
こんなバカな話はありませんよ」
しかも、「給与削減法案」が成立しても、国家公務員はほとんど懐が痛まない。給与を7.8%削減するのは、2014年3月31日まで、と期間が限定されているからだ。つまり、たとえ今年3月に法案が成立しても、給与をカットされるのは2年間だけ。法案成立が遅れれば遅れるほど、削減期間も短くなる仕組みだ。
いずれにしろ2年後には、また全額給与が支給される。恒久的に減らされるわけじゃないのだ。
国民は消費税10%を一生負担させられるのに、国家公務員は最長でも2年間だけの給与カットなんて、どう考えても釣り合わない。
削減額にもマヤカシがある。
「大新聞テレビは、平均7.8%、年間2900億円削減されると大ざっぱに報じているから、
多くの国民は、霞が関の官僚の給与が2900億円削減されると信じているはずです。
http://news.infoseek.co.jp/article/30gendainet000163339
>>2以降へ続く
- 2 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 19:57:53.06 ID:
- しかし、2900億円は、国家公務員27万人と自衛官23万人の削減額の合計です。
官僚の給与削減など微々たるものです」(政界関係者)
大マスコミは、「給与削減法案」が成立すれば、国家公務員は身を削った、
次は消費税アップだ、というムードをつくろうとしているが、国民は絶対に騙(だま)されてはダメだ。
「給与削減法案」は、消費税アップがあろうがなかろうが、成立させると決まっていたものだ。
いままで成立を遅らせていたほうがおかしい。
もともと民主党は、国家公務員の人件費2割カットを公約していたはず。
ペテンの「給与削減法案」成立で終わらせようなんて国民は許さない。
- 14 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:04:15.20 ID:br2c4bTN
-
そのうち公務員様には消費税手当がつくぜ(笑)
- 30 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:08:14.76 ID:KBz/oMyA
- チラシ院みたいな言いがかりレベルだろ・・・
- 39 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:09:45.07 ID:AFUmgAPQ
- >公務員はたった2年間だけの給与カット
おかしい 公務員は半分に減らせ 給料も半分に減らせ
これで人件費は1/4にできる
国と地方公務員 天下り財団特殊法人合わせて500万人の人件費
50兆円を1/4にできれば37兆円も浮く
これは消費税税17%に相当する
消費税増税は全く必要ない
- 59 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:19:27.28 ID:D5/ML67w
- 本当に避難されなきゃならないのは
国家公務員よりも地方公務員だろう.
なぜそのことがわからんのだ.
- 60 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:20:01.91 ID:9ZEe2LMq
- 国家公務員ばっかり削減、しかも自衛隊って。
地方の警察とか教員の給与を半分にしろよ。
- 74 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:24:17.63 ID:DCmyBwoT
- >>60
自衛隊の人数削って、他の奴らを賃上げして
公務員減らしましたで、人件費の予算が減らさないのはいつものパターン
- 68 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:23:20.04 ID:KPD8cb0h
- すげーwすれの最初の方、公務員だらけw
- 69 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:23:20.98 ID:/8BROPqd
- まあ、この円高デフレのご時世だ
公務員も少しは身を削ってくれや
- 70 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:23:21.63 ID:6xJb6Oln
- 公務員、いい加減にしろ。てめえが作った借金だ。借金が減りだすまで、民間の平均以下にしろ。
- 77 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:25:00.42 ID:4d/EY3Ol
- 野田も嘘のつきすぎだと思っているが官僚の作文に嘘が次々書かれているから
読まざるを得ない。自治労、公務員の待遇を守るために総理にしていただいた男だから仕方がない。
公務員以外の国民を人間と思っていない。思っていたらやってられない。
- 82 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:27:18.56 ID:swjGK9oP
- 公務員の給料減らせば、その分消費が減って景気が悪くなる。
公務員だけでも給与を大目に与えて消費を引っ張ってもらわないといけない
- 88 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:29:37.88 ID:Mf0bZAS8
- 小沢の言いがかりって、マジでめちゃくちゃだよね。まさにイチャモンって感じ。
- 102 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:37:14.26 ID:Ka4JNNbY
- ザルを通り越して枠
- 111 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:40:14.45 ID:enCTjCAP
- 公務員も国民として消費税は払ってるから結びつけるのは無理矢理過ぎだろ
- 119 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:42:47.49 ID:QYPwGwMp
- 公務員が預金する分
他の層へ回して消費させるから
その影響は殆ど無いよ。
しかし公務員必死過ぎワロタ
- 120 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:43:23.33 ID:aoqsI4lx
- 詐欺だよ
だって下がる分冬のボーナスアップしてるんだもの・・。
- 126 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:45:18.46 ID:EHUzNbhs
- 無能な政治家に任せていると世の中少しも良くならないな
誰かなんとかしてくれ
- 138 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:49:23.02 ID:HTtuZXIj
- >>126
バカが大量生産された結果だ。諦めろ。
- 131 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:46:22.41 ID:EloHNr7Z
- へー公務員は消費税を払わないんでいいんだ、へー
- 132 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:46:31.17 ID:QfF06aXs
- たった2900億にしかならないのか。海外にいくらばら蒔いてるんだよ。
公金注入の自動車業界の給料や、子ども手当て、年金もカットして被災地復興に回そう。
日本人全体で復興資金を捻出しよう!ってなるわけないか。
- 146 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 20:53:16.97 ID:dW37Feii
- だまされてはダメだっていってもさー
解散総選挙でもしてくれなきゃ民意を伝える方法がないじゃん
- 167 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:01:22.66 ID:1XZzxnLD
- >2900億円は、国家公務員27万人と自衛官23万人の削減額の合計です。
>官僚の給与削減など微々たるものです。
は? 霞が関の官僚だけが公務員だなんて思ってる国民がいるわけないと思うが。
- 174 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:02:36.15 ID:Cp39MkVR
- 公務員の生活水準維持のために大増税が必要なんです
- 187 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:10:14.71 ID:fC0DfL8J
- 公務員給与そのままでいいから
公務員だけ消費税50%でいけ
- 191 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:10:53.42 ID:6/f3apOi
- 公務員も消費税を一生負担させられるわけだが…
- 194 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:14:05.49 ID:1vhYnwrf
- >>191
消費税増税で即、公務員が悪いになるのはおかしい。
だが、消費税増税で即税収増になるというのはさらにおかしい。
もっと言えば、成長が前提になっていないのに税率だけで
財政や税収を議論する事自体が無意味。
消費が安定して見えるのは、貯蓄を削っているからだろう。
貯蓄の大きな団塊が老年期になって消費性向が高まっているだけだ。
だが、個人消費がこのまま右肩上がりで上がるということにはならない。
- 200 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:18:06.69 ID:sd0qa8ox
- 今、日本は完全にデフレスパイラルに陥っている。
こんな時に、消費税なんて上げて、税収が増加するわけがない。
日本人の大多数である貧乏人は、可処分所得のほとんどを使い切っている。つまり全く貯金なんかできない状態。
その上、住宅ローン、子どもの教育ローン、車のローンまで抱えている。おまけに、給料はここ10年以上、上がっていない。
だから消費税が増税された分だけ、消費そのものを削るしかない。
5%の消費税が15%になれば、300万円(税込315万円)消費していた人間が、273.9万円(税込315万円)しか消費しなくなる。
納める消費税は、15万円から、41万1千円に増加している。此処だけ考えれば、税収増になっているが、
今までこの人間に300万円分の商品、サービスを購入してもらっていた企業、会社から考えれば、26万1千円の売り上げ減だ。
当然、その会社が納める法人税は減るし、社員に払う給料も削減するしかない。だから当然所得税も下がる。
おまけに、そこで働いている人間の給料が下がれば、その人間は、ますます消費を減らす。
結局、デフレスパイラルが、ますます激しさを増す。
- 210 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:32:13.64 ID:pG+Sf5+Q
- コームイン、コームイン言うやつは、何が根本の問題なのかわかってないのか、わかろうとしないのか
知らんが、思考が止まってる。ほとんど病気だわ
それなら公務員より遥かに高給もらってる奴らにも同じ事言ってこいと。
- 212 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:32:52.93 ID:YV2xlU3B
- >>1
あのー、公務員も消費税は払うわけですが…
- 229 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:39:15.12 ID:U+HhdcxW
- 公務員の一番の特権優遇は共済年金
厚生年金よりはるかに高い年金が退職後一生払われ続ける
自分達の老後は安泰だから高負担低福祉の社会保障になっても全然平気なんだろう
こんなふざけた話はない
人件費2割カットだけでなく共済年金も職域加算なしで完全廃止させるべき
企業年金なんて一部の大企業にしかないものを引き合いにだして
税金で自分達にだけ特別な支給をするな
- 231 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:39:18.90 ID:3BGqieoD
- 労働協約締結権の件を取り上げようよ
あんなしょぼい削減分なんか半年で吹っ飛んで公務員給料右肩上がりになるぞ
- 233 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:40:31.20 ID:rn9mdXBH
- >>1
公務員のリストラと公務員給与を民間並みに下げたら
消費税で10%相当の25兆円の財源が毎年出るだろ。
先にそれやれよ。
さすがマルチ内閣だな。
- 240 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:43:15.43 ID:TKuQd41f
- これはひどいw
公務員だって消費税一生負担させられるんだぜ
- 246 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:45:50.43 ID:hjuWL2A4
- 公務員は人の金で飯くってるって言う奴は本質が見えてない
- 253 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:47:43.86 ID:+ImA6xwO
- そもそも公務員の給料やら議員定数と増税は全く別問題
公務員の給料下げたら増税してもいいという前提が間違ってる
デフレ下での増税がダメだっつってんの
- 272 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:55:10.35 ID:l+3JXLN5
- >>253
全く別問題ではない
ギリシャのように財政破綻したら、公務員等が一番最初にターゲットになるんだけど…
なので、増税のみで財政破綻回避という方がおかしいんだが
- 268 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:54:00.64 ID:OQBM3XCE
- 公務員は奴隷の癖に
- 285 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 21:58:51.32 ID:19dIr8xi
- あと数年すれば治安がもの凄く悪化して
公務員狩りが始まるから問題無い
- 288 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:01:04.87 ID:xTj7c690
- 公務員も国民で消費税10パーセントは一生負担するだろ
公務員は日本人ではなく生活は全て税金から支給されるとでも思ってるのか
- 292 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:01:32.46 ID:5AigVP+y
- 2年経つと元にもどるのか、そりゃペテンだ。
- 298 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:02:27.43 ID:cZx1w8Sx
- >>292
二年たっても戻らないよ
このギャラクシーをかけてもいい
- 294 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:01:48.81 ID:q4pHHRHC
- 公務員削減すれば消費税上げる必要ない
- 317 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:07:45.30 ID:B/Epo5n2
- こういうスレを見るといつも思うが・・
政治家の無駄遣いを目くらましするため、公務員の給与の話題に
無理矢理もっていかせようと誰かがしくんでるんじゃないかと思うわ。
国家公務員の給与は、そんな高くないだろ・・・
- 338 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:12:18.73 ID:Si+TWwgX
- >>317
いや、問題の本質は「デフレ」なのに何故かデフレを悪化させる方向に
無理矢理もっていかせようと誰かがしくんでるんじゃないかと思うわ。
- 322 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:09:10.42 ID:0NyAzdjg
- いや、実際民主党になって増税しまくりだろ
何に金使ってるか見えないがw
- 323 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:09:32.89 ID:DgY9upoU
- 昔の武士は、下男下女を雇うのが義務だった。
これは贅沢ではなくて社会福祉上の制度だ。
だから、公務員にも下男下女を雇う事を義務付ければよい。
または第二夫人
- 327 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:10:14.55 ID:VGMPcaoq
- 民主党「100円やるから10万よこせよw これは我々としても大きな譲歩だwww」
- 350 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:13:49.71 ID:kTcislOp
- 公務員削減はもうやってるが
残念ながら若い人の席から優先的に削られてる
- 360 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:15:14.07 ID:CyqJQaBD
- 公務員の給与は3割減がいいと思うよ
- 370 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:18:54.94 ID:+vllAiGB
- 公務員も消費税10%を負担させられるんだから、この記事は言ってることが完全に狂ってる。
公務員を非難したいんなら他のことにしろよ。
- 374 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:19:05.47 ID:5PiJYciX
- いえ、あの~… 公務員も消費税は10%になるんですが…
あ、公務員だから叩くんですね、なるほど(w
- 383 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:20:48.38 ID:BtC20BtZ
- 裏の家は公務員で
莫大な補助金で、屋根には太陽電池をのせ
最近はクルマを電気自動車二買い替え。
庶民が知らない補助金をいろいろ使い、節税に励んでいる。
宅配のトラックも毎日いろいろ運びこんでいる。
庭師も専属がいるらしい。
どうみても、すごく裕福。絶対許さん。
- 397 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:23:21.56 ID:2WChTZ5y
- シロアリは処理しなければいけないが
豚ではどうにもならない
この世はシロアリ天国
- 414 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:25:51.88 ID:zO7xeTvz
- すげーよなぁwいわゆる無駄遣いは国民が選んだ国会議員様が決めてるのに、
いつの間にか公務員の責任w泣く子と議員には逆らえないんだよw
ま、議員を叩くとその背後にいる有権者もまとめて叩くことになるからやりづらい
んだよなw で手っ取り早く、公務員、特に末端の公務員を生け贄の羊にするとw
すげーわかりやすいw
- 463 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:34:33.62 ID:kTcislOp
- まあ、公務員の奥さんは30代以下は共働き世代が多くて、40代以上は専業主婦が多い印象
それか両方とも公務員か
- 466 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:34:51.54 ID:Z/J3VkJD
- 97年にたった2%消費税を上げただけで戦後最悪クラスの大不況に襲われた。
今回はデフレ、震災後という最悪のタイミングで一気に5%も消費税を上げたら
メガバンクが恐らく3つは潰れて日本の経済危機はアジア全体に波及し、
日本発の世界恐慌が起こり欧州の金融危機と連鎖爆発を起こして
第三次大戦の引き金になりかねない。
そんな危険な爆弾の導火線を握ってるのが民主党だってのがすごく怖い。
- 488 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:38:04.82 ID:d3yPKpaL
- >>466
それさ因果関係が違う。大不況に突入するタイミングで消費税を
増税した。もともと消費税増税に関係なく不況になぅていたわけだ。
そこに、消費税増税が輪をかけたということはあるだろうけど、
消費税を上げたから不況になったのでひない。
- 486 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:37:56.48 ID:kTcislOp
- 仮に地方公務員が癌だったとして、それを民主党にどうにかしてもらおうと思うのは
無理がありすぎる
- 487 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:37:59.29 ID:l8b2udmd
- 消費税だろうがなんだろうが関係ねぇし、ややこしくなるだけ。
負担する度合いで考えろっつーの。
- 500 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:40:05.83 ID:lIZ9pPCy
- 地方公務員の給与20%カットするなら
国家公務員は据え置きでも全然かまいません。
地方公務員の給与は25兆円もあり、2割カットで5兆円も浮きます。
- 501 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:40:13.64 ID:0NyAzdjg
- 日本をデフレにして日本人同志いがみあわせて ホロン部ニダ
ニダを叩き出せ!
- 514 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:42:23.59 ID:y2iLkllc
- 2年間だけかよ
だまされてたわ
- 524 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:43:18.13 ID:l8b2udmd
- >>514
前から普通に記事出てたぜ~ちょいと危うい人だなw
- 520 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:42:56.47 ID:RxnRhE4z
- しかしアホ共が嬉々として訳分からんことばかり言って罵り合っている様は異様だなw
- 526 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:43:40.06 ID:kTcislOp
- なんで自衛隊にクーデターやれとか極端なこと言うんだよ
わかりやすく国が壊れることを望んでる人がいるが、愉快犯としてもたちが悪い
- 542 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:46:14.78 ID:30XepkW8
- >>526
もう半分壊れてんじゃん。
頑張って貯金してるらしいけど(現役世代の貯蓄率は過去最大)、パアになるのがもうすぐだよw
1億ごときじゃ海外で一生暮らすこともできないし
一蓮托生、みな不幸へレッツゴー
- 566 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:50:29.72 ID:kTcislOp
- >>542
事実、この国はのんびりやりすぎだと思うが
必要以上の悲観主義は、自分の今の境遇が不幸だからみなさんこちらって言いたいだけとしか思えない
- 626 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 23:03:01.26 ID:KnlBSSxz
- >>542
1億で一生暮らせない国のほうが少数派だと思うがw
つかさっさとデフォルトしてやり直そうぜ。
どうせお前ら国債どころか貯蓄なんて皆無に近いんだろ。
日本政府が財政破綻しても痛くも痒くもねーじゃん。
- 635 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 23:04:26.72 ID:30XepkW8
- >>626
みんなで貯金引き下ろそうぜ。
2chで、○月○日に下ろすスレ、みたいなの立てて。
- 549 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:47:23.30 ID:vOhGlbao
- >>526
阿呆な日本国民には「自衛隊にクーデターやれ」とバカ言う前に、
もう少しマシな奴を選挙で選んでこいよって、言いたくなるね。
だいいち、お前らが選んだ政府じゃないかよ・・・
- 576 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:51:54.88 ID:Uqe1peRk
- >>549
いや、先人が散々知略をめぐらしてやってきた結果が「これ」なんだから、歴史に学べばクーデター待望論となるのは必然だろ。
- 527 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:43:43.26 ID:AYqXD2mK
- 公務員の給与少減案は二年限定なのに
消費税は限定無いっておかしな話だな
- 557 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:48:39.72 ID:sRJM3T8L
- そもそも公務員のハードな仕事を知らない人が多過ぎる
営業力も技術力も優しさ力も全ての能力をフルに使い果たしてるんだぞ
マジで週末くたくたなんだから
- 572 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:51:14.79 ID:AJYA2gkv
- 国鉄がストするから叩かれるんだよ。
上水道や交通機関は止めずに、下水道と清掃から始めるべきだろう。
- 579 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:52:43.50 ID:Vuch/com
- ぶっちゃけ消費税100パーセントでも俺はかまわないよ
- 583 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:53:22.02 ID:e5yqDC5s
- 最終的には公務員給料2割カットにするしかないだろ!
みんな党+維新の会が、民主党の後を継いで、やってくれるさ
- 602 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:56:37.73 ID:3AYGRqu9
- 公務員 必死すぎてワロスwwww
おまいらマリーアントワネットだなw
- 603 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 22:57:10.53 ID:yb4wjCn9
- 公務員一回全部解雇して適正な給料で人材を再募集すればいい
- 615 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 23:00:34.09 ID:mmb0lDev
- >>603
いますぐ行政サービスのすべてがストップするよ。解雇したら。
不可能だよ。すぐにも国民からブーイングがくるよ。何も回らんから。
それに、もしやろうにも不可能。公務員にはリストラできないから。
どうしてかったら、行政サービスが回らなくなったら困るから。
だから、身分保障してるの。そのかわりストできない。だから給与は
人事院勧告で決める。でないと一方的にドンドン下げられることが
可能になっちゃうからねー
- 632 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 23:04:06.06 ID:BkS219G9
- 民主党がペテン師の集団なのは疑問の余地がないけどな。
今すぐ解散しろ!
- 665 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 23:11:00.02 ID:MWjAjq1I
- スレタイの意味がわからない…
- 670 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 23:12:31.79 ID:mFjf7Pem
- とにかく国家公務員より小役人の地方のが給与高いのがオカシイ
- 672 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 23:12:39.23 ID:aeeMK9pZ
- 給料下げるのは2年間だけ
そのあとは、スト権を得てやりたい放題www
- 685 :名無しさん@12周年 : 2012/01/30(月) 23:15:21.88 ID:kTcislOp
- だがパートやアルバイトはごめんこうむる