政治経済まとめ
About
RSS
スポンサーサイト
--/--/-- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
大戸屋 「定食が高すぎる」「庶民感覚なくなった」の声
2016/11/11 17:23
1 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:20:23.96 ID:CAP_USER
〈「かぁさんの手作り料理をお値打ち価格でお客様に」を“愛”言葉に……〉。
これは定食屋チェーン「大戸屋」の各店舗に掲げてある書の言葉だ。
昨年7月に急逝した創業者、三森久実氏(当時会長)が“かぁさん額”と称して守り続けてきた創業精神だが、いま、この原点が揺らぎつつある。
大戸屋の迷走は、久実氏亡き後に勃発した「創業家VS経営陣」の激しい内紛がきっかけとなった。
久実氏の功労金支払いに関する「カネ」の問題や、息子・智仁氏の「世襲人事」をめぐり双方の対立が深刻化。
10月に弁護士らで結成した第三者委員会が公表した調査報告書の中には、現社長の窪田健一氏と智仁氏が都内の焼き鳥店で口論になったことや、久実氏の妻・三枝子氏が抗議のために久実氏の遺骨と遺影を持って社長室に乗り込んだことなどが生々しく報告されている。
そんな身内のゴタゴタも影響してか、大戸屋は事が表面化した今年の5月以降、既存店売上高は5か月連続でマイナスを続けている。
窪田社長は11月9日に開いた事業戦略発表会で、「創業家(との対立)の影響はまったくない」と否定したが、やはり一連の騒動が現場の士気を下げ、消費者のイメージダウンに繋がった可能性もある。
フードアナリストの重盛高雄氏がいう。
「大戸屋クラスの規模になれば、もう“個人商店”の意識は通用しない。多くの従業員やFC加盟店のオーナー、そして顧客の信頼や安心感を損なえば店から人は離れていきます。
お家騒動のこれ以上の長期化は企業イメージを落とす一方なので、早くスマートな解決法を探るべきだと思います」
窪田社長は汚名返上とばかりに3年間の中期経営計画をぶち上げ、赤字店舗のテコ入れや大戸屋ブランドの再確立、新規海外進出や宅配サービスなどの施策を矢継ぎ早に実行し、現在ある国内外436店舗を700店まで拡大させたいと意気込む。
「大戸屋は一品一品お店で手作りする店内調理のオペレーションを貫き、価格に見合う味で愚直に勝負していくだけ」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161111-00000010-pseven-bus_all
NEWS ポストセブン 11/11(金) 7:00配信
2 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:21:34.94 ID:CAP_USER
窪田社長はこう話し、“ちゃんと、おいしい定食屋”の追求を誓う。だが、肝心の商品・価格戦略ではブレも生じている。
大戸屋は昨年7月より築地直送の鮮魚メニューなど、1000円を超える高単価メニューを定番に加え、客単価を865円まで伸ばした。
これにより高騰する仕入れコストや人件費にも対応してきたのだが、その一方で客数を減らし続ける結果を招いた。
「そもそも大戸屋はランチでも税込み699円するうえ、高単価メニューを増やしたことで値段が高いというイメージがますます強くなってしまったことは確かです。
ファミレスなどで“チョイ高メニュー”が売れた2年前だったらよかったのでしょうが、いまはサラリーマンの給料が思ったように上がらず、節約志向は明らか。
他の外食チェーンでは500円台で充実した定食を出すところはありますし、
夜の飲み代も2000円を超えると高いと思われるほど財布のヒモが固い時代に、大戸屋の価格戦略が今後も通用するかは疑問です」(前出・重盛氏)
窪田社長は1000円を超えるメニューを全面に出し過ぎてしまったことは反省しつつも、700円~800円台の客単価を極端に下げる低価格メニューを揃える構えはないと強気だ。
「大戸屋は牛丼チェーンのように価格を上げたとか下げたという業態とは違う。価格にはあまり興味がない」とまで言い切った。
しかし、長年大戸屋を利用している顧客からは、こんな指摘も出る。
「大戸屋といえば、ボリュームがあって安くて美味しいところが好きだったのに、最近は同じ料理でも値段が上がった分、満足感は減りました。
また、1日数十食限定などで値段の高いメニューも増えましたが、そこまでお金を払うなら他の外食店で食べるのと変わらない。
どこにでもある家庭の味が気軽に食べられる“庶民感覚”の定食屋さんというイメージが薄れてきているのが残念です」(大戸屋歴10年の30代女性)
内紛による経営の不安定化が長引き、無理な事業拡大や商品開発が裏目に出続ければ、それこそ創業者が築いてきた大戸屋ブランドの継承は果たせなくなるだろう。
5 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:22:42.26 ID:Ux2KbDiM
概ね800円前後だろ
安いじゃねえか
海外行ってみろ
こんなんでも2000円とかすんぞ
245 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:12:49.30 ID:2vgfW+BW
>>5
広州行ったら一元(15円)であんパン食べれた
271 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:18:10.43 ID:23xEy0Bl
>>5
それで日本と円が安いことを悟れればいいな。
827 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 09:36:49.69 ID:m/108+xw
>>5
ああ、ネットで出掛けた海外ね(笑)
15 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:26:11.12 ID:Hdx51nJ3
味噌汁がまずいんだよね
まあ2年くらい行ってないけど
17 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:27:13.50 ID:50D9gKk5
値段は高いんだけどゆっくり食べれるから落ち着いて食べたい時に行ってしまう
18 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:27:25.74 ID:GyhHt4qB
出てくるのマジで遅い
44 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:34:12.33 ID:+JqELNLu
ぼく、やよい軒
84 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:41:12.48 ID:S06ivlv4
>>44
我孫子は漢字だぞ
257 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:15:38.27 ID:n7hC32RD
>>44
大山ドラえもんで再生された
60 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:36:56.54 ID:Nps3yGUj
まだご飯お代わり自由なやよい軒のほうがマシだな
69 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:38:17.50 ID:UdPz3VLa
大戸屋今まで三回行ったことあるけど
注文から出てくるまで遅すぎ‥
三軒ともだったわ
72 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:39:06.09 ID:twu0B7eS
30分とか40分って
うなぎ屋並みに待たされるんだな
78 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:39:46.90 ID:pxZSRr2p
アベノミクスの果実やね
97 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:44:23.70 ID:8/3Ptxsb
乗っ取り騒動起こしてこれとか経営者無能すぎる
109 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:47:37.91 ID:q+6RAuoS
チェーンの定食屋がプレミアム感だのがそもそもあほらしいんだよな
ユニクロやマクドに高い金払うかって話
そら客こねえわ
111 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:47:39.03 ID:e5Xm/ckn
おかげで、客層が良くなった。大歓迎!
135 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:52:44.87 ID:7RWL27qa
近所の大衆中華やが最強
140 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:53:25.88 ID:iD19lBcd
半田屋最強
159 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 07:57:42.41 ID:XMdLCuBX
変な奴来るのは嫌なので、
頼むから安くはしないで欲しい。
196 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:04:34.86 ID:sYtGt/4L
大戸屋が出来たときは肉定食から魚定食まで安く美味しく食べれる店として需要があった
でも今はやよい軒のほうがすべての面で大戸屋より上だよ
俺おかわりとかは要らないからやよい軒のメリット薄いんだけどそれでもやよい軒行っちゃう
食券買ってからくるまでも速いし味もそこそこだしメニューも豊富だし1000円超えることはないし
202 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:05:38.03 ID:hl/MRXyN
今は景気がいいんじゃないのかよ
210 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:06:39.77 ID:pd1gprTk
たしか NYとかでは 高級和食店になってたな
241 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:12:35.51 ID:j0WbZX4r
昔あった「チキンと豆腐のトロトロ煮定食」は好きだった。
しばらくぶりに行ったらチキンが入ってないので「これ、鶏入っていないんですけど…」と言ったら店員さんは怪訝な顔。
メニューを良くみたら「チキン」が消えて「豆腐と野菜のトロトロ煮」になってた…
259 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:15:55.90 ID:YUenBwIf
正直家で出てくるような料理にこの全額は払いたくない
267 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:17:21.18 ID:CdCjSweW
会社の近くに半田屋があったらなあ
大戸屋はあるけど行かない
273 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:18:12.39 ID:75kG0fiY
なぜか海外でしか行ったことがない。
290 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:19:53.71 ID:JhwurEVG
可処分所得が減っているからだよ。
そういう状態で、付加価値とかで高くモノ売ろうとしても
売れない。一億総中流時代ではないのだ。
こういう肝心なことわからないからビジネスで失敗する
295 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:20:15.91 ID:uf7ePcct
どうみてもこのスレに出てくるやよい軒の頻度がおかしい。
大戸屋は知っているがやよい軒は知らない。
それに、誰も話題にするような事ではないが>やよい軒
320 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:24:02.02 ID:V+CtLLUN
早く最低賃金撤廃すべきだよね
賃金が高過ぎるせいで何もかもが高過ぎる
333 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:25:42.49 ID:mpAK9Ek8
やよい軒なら
ごはんお替り無料
737 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 09:26:42.74 ID:biMU35nh
>>333
さくら水産なめんなよ!
さらに卵、ふりかけかけ放題だぞ
370 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:30:05.79 ID:VO5OlPa1
中途半端だよね
ファストフードとしてはちょい高いし、ちゃんとした定食屋としては質が微妙だし
389 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:32:14.69 ID:/pLirv5d
大戸屋が見張ってるよー
大戸屋は美味しいよってそんな飛び抜けてないし普通でしょ
467 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:44:30.73 ID:4J0SkAva
いかなくなったわ。
遅いのがダメだ。
料理が出てくるまでの間に飲むビールすら出てくるのが遅い。
やよい軒や日高屋の方がマシ。
468 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:44:46.14 ID:JK/TMW41
近所にココより大盛りで美味くて安い定食屋がある。
でも潰れそうなんだよな。
475 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:45:51.35 ID:tybWKWfE
一昨日石垣島で沖縄料理にも飽きて
昼飯に鴨鍋定食とカキフライ食ったけど
優しい味付けで良かった。
沖縄の人にはちょっと味が薄いと思う。
477 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:45:55.48 ID:wybeYlNS
普通の定食屋は込んでてせわしいから
荷物多いときとか大戸屋行くなあ
たしかに高いけど
484 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:47:13.58 ID:X7x3TMYH
サラリーマンが毎日行くような定食屋は場所にもよるけど、600円前後でいい
週一や月一にいく店なら別だけど。
490 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:48:48.78 ID:quPWbkrA
ただのPBなはずの無印がお高くとまってるのと似てる感じ。
でも無印は成功してるけど。(自分はさっぱり買わないが)
498 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:49:56.18 ID:lAtQLeIl
会社の近くの大戸屋!
頼むから煮たらアクをすくってから出してくれ
煮汁が灰色の泡で覆われてて悲しくなる
515 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:52:33.84 ID:amNGORaU
半田屋はありがたいな
卵とほうれんそうの炒めたやつ旨いよなあ
557 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 08:59:39.43 ID:RODPbU3i
潰れるのも時間の問題だねこれ
677 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 09:18:39.30 ID:9xPZylQT
普段500円以上の飯は食わないからよく知らんわ
飯に1000円以上出すなら2000円でうなぎ食った方がいいわ
681 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 09:19:10.03 ID:EL/m0sj+
ガストも最近値上げがすごい
707 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 09:21:49.69 ID:/krvsHF3
同じ高いなら、やよい軒の方が、飯食べ放題だから得だな。
731 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 09:25:55.06 ID:Cyw0BWVR
高いだの文句言ってる奴に限って賃金は上げろとほざいてるんだよな
いい加減その万年野党気質やめろよ
やよい軒が良いガストの方が安い言うならそっち行けば良いだけだろ
738 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 09:26:51.25 ID:678npV2Q
北関東には「山田うどん」があるから無問題。あとはすき家の定食でOK
755 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 09:28:51.86 ID:VX7ZcdP2
元から庶民感覚なんて無い
まだやよい軒の方が庶民っぽい
970 :
名無しさん@12周年
: 2016/11/11(金) 09:55:09.71 ID:+jY/Lms5
>>1
生活必需品や食料品が年々高くなってるから当然の話
世間知らずで金銭感覚壊れてる世襲政治家が、デフレと思い込んでデフレ脱却とか言って
単なる物価高を生み出してるのが原因だよ。
Pagination
永谷園のお茶漬けのオマケ「東海道五拾三次カード」が20年ぶり復活!
Reset
安倍首相、実は訪米した際にトランプ氏に会談を申し込んでいた − 側近と会談で人脈構築
Comment
Post Your Comment
コメント:登録フォーム
Name
Comment
公開設定
管理者にだけ表示を許可する
Utility
最新記事
さ く ら 水 産 が破産🦐
スシローで新価格 回転ずしに「脱・100円」の兆候
リーマン・ショック10年 日本財政悪化止まらず
日米欧の3中銀、金融緩和で総資産1600兆円に膨張 リーマン・ショック時の4倍に ※日銀の資産は550兆円
マドンナ御用達「ドルチェ&ガッバーナ」3億円サギ事件 日本社長は自宅仮差押えに…
安倍首相に内乱予備罪の告発状 「憲法や国会を破壊している」
SUUMO「この賃貸にはLGBTが住んでいます」 LGBT受け入れに積極的な賃貸を簡単に探せるサービスを開始
3メガバンクの投信、4割の客が損失 2割台の銀行も
世界の外貨準備シェア、元が増えドルと円が減少するーゴールドマン
「テキサス新幹線」日本企業連合(日立や三菱重など五社)が受注目指す
JR九州、4割が「不採算区間」 自治体と協議の可能性
黒田日銀総裁、短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%の現状の金融政策について「利上げ長期間しない」−読売
進次郎氏の嫁探し 「昭恵さん的な発言をしない」など譲れない3条件明らかに
就活で苦戦する女子たち メガバンク採用、900人減少
有効求人倍率1.63倍 昭和49年1月以来の高水準
月別アーカイブ
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。