- 1 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 04:45:15.49 ID:CAP_USER
- 「運転支援システム『アイサイト』を軸に究極の運転支援の実現を目指す。この延長線上にあるのが自動運転だ」。
取締役専務執行役員の武藤直人は富士重工業が目指す自動運転技術開発の考え方をこう表現する。
ぶつからない技術―。
2008年5月に投入したアイサイトはスバルブランドの代名詞だ。
世界で初めてステレオカメラだけで車や歩行者を検知し衝突事故を防止する機能を実現した。
国内におけるアイサイト搭載車は非搭載車に対し、1万台当たりの人身事故発生件数が6割減、車両同士追突事故に限ると8割以上減少。
アイサイト搭載モデルの世界累計販売台数は昨年末に100万台を突破した。
米グーグルなど自動運転車の開発を進めるメーカーの中には、ドライバーが運転に関与しない無人自動運転車の実用化を目指す企業もある。
公道での無人自動運転車の走行実験を認める各国の動きも活発化してきた。
だが富士重は「無人運転が可能なくらいの技術レベルまで高めてはいくが、ドライバーの不在を想定した自動運転車は目指さない」。
武藤はこう強調する。
ドライバーに“安心と愉(たの)しさ”を提供するスバル車にドライバー不在の自動運転はそぐわないからだ。
自動運転技術の高度化を巡っては日系メーカーでは日産自動車がミニバン「セレナ」にイスラエル・モービルアイの画像処理技術を使い、渋滞時の自動走行を実現。
海外競合なども経営資源を集中させ開発を進めている。
これに対し武藤は「アイサイトはまだまだ進化する。自信がある」と断言する。
アイサイト自体の性能向上はもちろん他のセンサーも使用し、対象物の認識精度を一段と高める。
16年4月には日本IBMと組み、アイサイトが取得した走行データを効率良く管理できるインフラを構築。
開発を円滑に進める土台もできた。
20年には高速道路で車線変更できる自動運転技術の実現を目指す。
画像:運転支援システム「アイサイト」の認識イメージ。アイサイトの進化で自動運転技術を確立する
http://i.imgur.com/3m0DsE4.jpg
http://newswitch.jp/p/8441
- 4 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 04:49:46.17 ID:N1LeqgXC
- >>1
バイクが…(・ω・`)
- 426 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:39:40.92 ID:FfKWuvLp
- >>4
オートバイ見落とされてるよね…
- 6 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 04:52:16.73 ID:BmzQVYJp
- 性能とデザインという付加価値によって市場規模を維持するためには、
クルマを所有させ運転させなければならないから、
完全自動化はメーカーの首を絞めることになる
- 328 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:06:33.94 ID:BIKKEduy
- >>6
ほんと、自動運転なら燃費だけ考えればよくなる
他人の車も見なくなるし、自分のも見られないだろうしな
- 9 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 04:55:06.42 ID:hUhxFIEH
- 予言してやるよ。「自動運転は絶対に実用化しない」
- 11 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 04:58:00.88 ID:4yUjHZ9c
- また消える企業が決まったな。
何回たわごとほざいて失敗すれば気が済むのかね。
- 13 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 05:00:29.22 ID:PjeAHUwF
- グーグルのような世界一の企業と競争しても絶対に負ける
無駄な闘い
そういうときは嵐が過ぎるまで耐えて向こうが勝手にコケるのを待つしかない
向こうがコケなかったら自らの負けを受け入れるだけのこと
- 26 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 05:08:24.83 ID:LfQND689
- 最期に乗るのはスバルか。
運転出来ない車は要らない。
- 35 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 05:16:32.84 ID:FW0L0CJK
- タバコと一緒でドライバーなんてそのうち排除されるんだろうな
なんたって事故起こしたときに、運転は自分勝手とか言われたら立場が無いもん
- 61 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 05:35:09.36 ID:sZzOd301
- 走りのスバル
だからだろ
- 67 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 05:38:33.78 ID:XaV1HvkP
- 中島の失敗を忘れたアホみたいな無理解だな
まあ三流だからトヨタが技術だけ買い取り解散だろうな
- 80 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 05:45:17.64 ID:qzbsJLOf
- 視覚センサーがメインの現状では吹雪時の自動運転は出来ないだろな
車車間通信やガイドビーコンが必要になってくる
- 109 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:00:17.84 ID:NnZRvbRL
- 自動運転の是非を語るアホがいるな笑
単にスバルに単独で開発できる体力が無いからだよ
本当に、ただそれだけの理由
- 120 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:04:33.37 ID:qzbsJLOf
- 田舎民としては完全自動運転はなんとしても実現化して欲しい
これができれば繁華街へ飲みに行けるし 年取ってもスーパーや温泉に行ける
田舎に住むデメリットが減るのは嬉しい
- 141 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:13:03.11 ID:YkmDtJBR
- >>120
勝手に駐車場から戸の前まで出てきて、
勝手に電気コンセントに接続して夜間充電、
行き先を地図アプリで指定してやれば経路を決めて行ってくれる
量産前の試作レベルではだいたいここまで来ている
- 145 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:15:51.79 ID:5bTB5LVC
- >>141
ハッキング対策
センサー異常対策
完璧になんかできないだろ。
- 279 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:49:52.80 ID:oeneF9sn
- >>120
切実な問題だよね
衣食住全てのレベルが向上する
それはきっと都市圏に住む人のメリットにもなるはず
- 151 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:18:37.92 ID:tKQzAGSH
- 例えば、自動運転によって不注意・無謀運転が激減し、交通事故の死傷者が年間10000人減っても、
自動運転のせいで数人死傷者が出ただけでメーカーは責任を負わなければならない。
差し引きで言うならメーカーは本来事故に合わなかった奴、もしくは国から大金を貰う価値があり、
経済活動的にも交通事故死傷者や運転車の負荷の大幅減の恩恵が明らかであるにも関わらずだ。
- 185 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:27:39.57 ID:NDDvyROQ
- 責任問題はオーナーに帰着するのは、前例照らし合わせればわかること。
駐車違反もそうだし、犬が噛みついたときもそうだし。
- 192 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:28:55.37 ID:5bTB5LVC
- >>185
つまり、完全自動運転は法的に無理ということ
- 187 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:28:15.35 ID:9+PULKPl
- 軽自動車で66万円で作れば買う
- 205 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:32:01.47 ID:eluutobk
- 自動運転の最大のネック
目的地を入力しないと動かない
- 247 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:41:41.00 ID:NDDvyROQ
- 無理って言ってるのはトラック野郎とか雲助とか職業ドライバー。
それ以外にとっては自動運転は福音でしかないからな。
- 256 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:43:51.74 ID:FWyjmx8r
- 無人自動運転なんか
AIで仕事しなくて良くなるレベルの詭弁だよ
んでAIが反乱起こしてターミネーターとかマトリックスの世界になるんだろ
人間要らないしw
- 263 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:45:06.99 ID:28lulGV5
- >>256
マトリックスの世界は人間いるぞ。エネルギー源として。
- 284 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:50:54.36 ID:eluutobk
- 宅配業者は無人化になっても配達業務やってるだろうけどな
- 286 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 06:51:06.71 ID:CU434V+N
- 自動運転の実現は数十年先と言われてたのに、AIの進化が爆発的に加速して今年中には誕生しそう。
アメリカとかだったら、人間の運転より事故が少ないと証明されたら普及が進みそう。社会制度の構築を手探りで進めながら。そういった土壌があるね。
- 323 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:05:52.61 ID:qhpRxAPj
- 自動運転を採用しない自動車会社は潰せ
人命をナンだと思ってるんだよ
- 349 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:13:54.94 ID:05+op37J
- 自動運転なんてないない。
道交法改正しなきゃならん事が多すぎて日本の一般道じゃ無理
例えば信号のない横断歩道の歩行者がいたら必ず停止する必要があるが、対応なんて出ないだろ
- 352 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:14:40.99 ID:hKWiN0F4
- 運転支援の付いた車に乗ってたらバグ経験してるよ。
- 354 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:14:50.55 ID:zMnLFyZI
- まあ今でもクルマ好きという市場を獲得しているからな
- 376 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:21:12.25 ID:Yafv/yy8
- 無人自動運転なると
もう車じゃないしね
- 383 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:23:04.95 ID:C0hkGZ07
- そりゃあ事故ったら乗車してる奴じゃなくてメーカーが責任取る羽目になるもんな
- 401 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:30:48.34 ID:zLb5goTN
- 多分、自社で独自開発するより
他社の製品を解析した方が安く上がるからだよ
- 406 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:32:38.27 ID:8zmigGq8
- 技術より司法でゴタゴタするだろこの美しい国は
- 425 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:39:19.16 ID:qC2b5+l0
- トヨタは壊れにくいけどさ
ワシ今のところスズキ以外買う気せぇへんねん
スバルってどうなん?(´・ω・`)
- 440 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:45:29.42 ID:bh7MaA5C
- まぁ無理に背伸びしないで今持ってる技術伸ばすのも一つの選択だわな
- 447 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:47:37.33 ID:7ZOVPVAx
- 完全自動運転の車が普及する前に電車やバス、飛行機、船舶の完全自動運転が先に普及する気がする
- 450 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:48:57.71 ID:VptEqdY8
- >>447
電車はもう完全自動運転あるよ
- 453 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 07:49:55.67 ID:oTcWJLxU
- 楽しくて運転してるドライバーがどれだけいると思っているのか。ほとんどの人はできれば運転なんてしたくない。
- 499 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 08:05:36.46 ID:uLr01XO2
- アイサイトみたいに対象物が何か視てるタイプはAIと親和性高そうな気はする
- 507 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 08:07:59.12 ID:I1u48STx
- 何をどのくらいやればいいのか見通しがつかない最先端の開発競争に参加したら
これまた資金ショートして会社の存続問題になっちゃうんじゃ
- 530 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 08:15:29.80 ID:3dqhJmSV
- たしかに車好きは運転したいだろうし
- 603 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 08:49:05.16 ID:T2RTatbs
- なんか、近いうちに体内チップで車やインフラとのネットワーク統合が義務化されそうで怖い
つか、なるよね?完全管理社会
- 606 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 08:49:37.75 ID:5bTB5LVC
- >>603
そしてハッキングされて壊滅する。
- 610 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 08:51:19.25 ID:T2RTatbs
- >>606
最近それに近いゲームにハマってるw
- 669 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 09:39:21.37 ID:SF/PLuZh
- 車乗りのすべてが自動運転を欲してないだろ
自動ブレーキはあっても良いが車線変更ぐらい自分でするわw
- 681 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 09:47:28.25 ID:5LNiXwOw
- 車が事故起こしたら名義人が全責任を追うという法体制を整えてからだな。
- 682 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 09:47:28.36 ID:Mi9sxaVk
- これはスバルの見識が正しいな
自動運転の技術自体はいずれ実用化レベルになるだろうけど
自動運転車が一般に普及することは絶対にない
- 696 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 09:54:13.83 ID:YTtkintq
- >>682
その一般てのが自家用車のことならその通りだろうな
- 748 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 10:22:31.82 ID:hKWiN0F4
- 自動運転が出来る頃、おまえらの仕事も無くなって関係なくなるわ。
- 752 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 10:23:43.00 ID:8wngbs3x
- 今年発売されるのに『絶対に普及しない』と断言するバカウヨには呆れる
こうして中島飛行機も倒産したんだろうな
- 764 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 10:26:11.33 ID:Hq2QhsjD
- 完全自動運転なら免許いらんわな。
タクシー利用するのに免許いらないのと一緒
- 784 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 10:31:37.92 ID:7cwoOC+K
- >>764
そう運転免許自体無くなるって事だから国がこれから免許云々言おうがこれからは自動運転の時代だから普通免許がある事自体おかしいだろと厳しく言っていかないといけないよね
- 771 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 10:28:06.26 ID:nCquc5Mh
- 前後左右に護衛車をつけてくれ。
- 834 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 10:47:10.59 ID:FmC3fxJE
- 車酔いが酷いから運転してるのに
自動運転って何考えてんだか
- 879 :名無しさん@12周年 : 2017/03/27(月) 11:16:48.24 ID:zF23EeTp
- 走行中に運転手に何かあった時に完全自動運転で安全な場所に安全に停止する機能はあっても良い。
これならダメで元々だからハードルは低いはず。